今回のテーマは「【無料アリ!】お試し移住につながる移住体験がオススメな理由」です!
田舎暮らしを考えている人が情報収集や学びの1つとして、移住体験イベントやワークショップなどに参加するのはとてもいいこと。
移住したいタイミングが来た場合は、お試し移住を勧めています。
なぜなら田舎の現実を一歩先に感じることができ、備えや計画を細かくたてることができるから。
でも、見るべきポイントや意識するところを間違うと効果なし!
そんな状況にならないように、今回も解説しますね!
わたくし、こっことは..
- 移住体験ってどんなの?
- 移住体験で気をつける事
- お試し移住につなげるには


【無料アリ!】お試し移住につながる移住体験がオススメな理由

お試し移住につながる移住体験がオススメな理由を見ていきましょう!
無料もあるの?お試し移住につながる移住体験とは?
- 自治体が移住者を増やすために行う
- 地域を案内する
- 宿泊してもらう
- 地元の人と交流してもらう
- 農業や漁業、伝統文化を体験してもらう
- 無料と有料とある
さらに移住体験は大きく2つに分類できます。
- 案内される内容が決められている
- さまざまなジャンルに特化して開催
- (子育て、シニア、起業など)
- 個別対応は難しい
- 担当者と相談のもと内容決定
- 貸し切りで対応してくれる
- 実施されるまで打ち合わせで時間がかかる
【2020年住みたい田舎ランキング解説①】
\大きな町(10万人)総合分門 1位/✅山口県宇部市
・本州の端、山口県の南西部
・雨量の少ない瀬戸内海式気候
・町、海、山と住める所が豊富
・病児保育も6カ所
・宇部暮らしツアー1泊2日で開催
・人口1万人あたりの医師の数は、山口県内では第1位— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) May 7, 2020


こういった他にも「子育て世代限定」や「農業体験ツアー」など各地でアイデア勝負で行われています。
お試し移住に向けて、移住体験をする際の注意点
移住体験イベントといえば農業体験や、名産品の手作りワークショップ、地域の観光、地元の方との交流会などが考えられますよね?
そういったところであなたは新鮮で楽しい体験を次々とするかもしれません。
そのようなあなたが体験したコンテンツというものは、その地域の田舎暮らしの全てではなく、一部だということです。
イベントはゲストを呼び込むための作られた、「きれいな形の体験」なので、かなり装飾されていると思ってください。
ですので、実は一番掴んで欲しい情報は用意されたプログラムの外にあります。
担当者の人や、地元の人に遠慮せずに細かい質問をして見ましょう!
このくらいは聞いてあたりまえ。
こういう質問の中にハッとする気づきがあったりします。
移住体験は完璧、本当の情報はその外にあることも
お試し移住に向けて、移住体験をする際に意識すること

エネルギーを集中すべきは出会いです。
移住体験の内容自体がとても面白ければ、あなたはますます田舎暮らしに興味が出て、ポジティブな気持ちで前に進めると思います。
その際、意識してほしいのがイベント自体が楽しかった!という事だけで終わるのではなく。
そこに参加していた人とつながる意識を持つということ
同じ参加者とは他の移住地の情報も交換できます。
さらにあなたとは違う角度で、地域の課題や魅力に気づいている可能性があります。
ここが重要!お試し移住と移住体験をつなげる方法

移住体験をして、あなたは「ここいいかも!?」と移住先に決めようとするかもしれません。
慌てずに2つのことをやりましょう。
- 主催者側の人と連絡を取り合う
- 冷静になってメリット、デメリットを書き出す
お試し移住のために、主催者側の人と連絡を取り合う
お試し移住につなげるには、自治体の担当者と引き続き連絡を取り合うことです。
つまり団体対応、プログラム対応だった移住体験から「個別対応」に切り替えてもらうのです。
できます、なぜなら移住者を一人でも増やすことが使命だから。
定住するかどうかはわかりませんが、お試し移住でもやって来てくれる移住者はありがたい存在。
喜んで、情報提供を続けてくれるでしょう!
お試し移住のために絶対やるべし、冷静に紙に書き出せ!
一旦家に帰った時は「よかったところ」や「悪かったところ」を冷静になって書き出してみてください。
もしかすると、どうしても気になって引っかかっていたことや、疑問が出てくるかもしれません。
頭だけで考えていると、自分にとって有益なことを優先させてしまいます。
お試し移住といえど、引っ越しも発生するので何度も何度も見直して、気になることがあれば担当者に聞いてみましょう!
例えば僕は家探しの見学会では、このように分析してました。
【10年前シリーズ】
ちゃんと家探しで考えている。
見た物件のメリット・デメリットを分析。我ながら冷静。
興奮してる自分と、失敗したくない自分のせめぎ合いの心理。
なんでもそうだけど、頭の中のアイデアを書くと可視化できて、いいよね。
悩んだら書く!
移住にも当てはまる🤗 pic.twitter.com/JCyWKA7UQ8— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) April 25, 2020
お試し移住には、無料もある移住体験を使いこなそう!
- お試し移住に役立つ移住体験を使おう
- 移住体験は無料や有料、個別対応といろいろある
- 情報はしっかり集め、何度も相談しよう
田舎暮らしを失敗するパターンは一足飛びに、定住をするからです。
段階を踏んだ移住計画が、人生の大きな決断をサポートしてくれます。
いよいよお試し移住が始まると、そこに農作業やDIY、家畜を飼うなど、やりたかったことを加えていけるので楽しみですよね!
その為に「いま」やれる準備をしっかりやること、以上!!


あなたは善し悪しの判断ができますか?
空き家見学の時に持参できる、
点検項目チェックリストと点検箇所を写真付きで解説!
\PDFファイル付き!/