DIY

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

今回の内容は【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>です!

前回は、オンデュリン屋根が完成したところで終了。

 

前回はこんなお話
DIYで建てる!鶏小屋の作り方【オンデュリン屋根編】
DIYで建てる!鶏小屋の作り方【オンデュリン屋根編】DIYで建てる鶏小屋の作り方シリーズの続編で、今回はオンデュリン屋根編です。小屋の屋根の作り方で悩んでいましたが、オンデュリンで決着。やってみてオンデュリンの欠点も発見。屋根垂木、コンパネ設置、ルーフィング、桟木の設置を経て、無事にオンデュリンの棟カバーも取り付け完了。小屋の屋根の形は切妻屋根です。...

 

春から作り始めた、DIYで建てる鶏小屋作りもいよいよ大詰め。

外壁を仕上げていきます!

 

この記事で分かること
  1. 外壁の仕上げ方
  2. 金網の種類と張り方
  3. ドアの作り方
  4. 注意点

 

最近はずっとDIYばかりやっていますが、わたくしこっこはこんな人間です。

こっこって誰や?
こっこです!
こっこ

おしゃれな?鶏小屋の作り方【外壁材の準備】

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

おしゃれな鶏小屋の作り方を目指して、ちょっとこだわった外壁材の準備をしていきます。

おしゃれかどうかは、正直微妙ですが、笑、DIYの思い出になるので、あれこれ工夫してみました。

DIYあるある「貰った廃材」を利用する

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

DIYあるああるの「貰った廃材」利用。

ご近所さんが「モミの木」の長板をたくさんくれました。

40年以上前のもので、友禅染で布を干す時に使っていたそうです。

糊が付着したままなので、雨ざらしで流し落とし、防腐剤を塗り塗り。

これが外壁材の一部になります。

 

モミの木は室内の建具や家具向きの柔らかい木材です。正直、外材には向いてませんし、乾燥に弱く割れやすいです。

DIYあるある「野地板」は万能

もう一つのDIYあるあるは、「野地板」は万能ということ。

見えなくなる箇所の下地材として重宝する野地板ですが、ホームセンターでも比較的安く手に入ります。

これを電動カンナで磨くと、荒材から加工材に変わるので、表面もキレイに!

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

家族4人の好きな色のペンキを買ってきて、みんなで塗り塗り。

これを適当な大きさでカットして、ウロコ状に貼り付けていきます。

 

今回使った塗料はコチラ!

鶏小屋に最適な金網の種類は?

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

ホームセンターなどで手に入る鶏小屋に最適な金網は、ざっくり言うと3種類あります。

 

金網三銃士
種類
(クリック↓)
価格 耐久力 防御力 特徴


ビニール
亀甲金網
火や熱に弱い


亜鉛
亀甲金網
火や熱に強い


ステンレス
亀甲金網
水気に強く錆びにくい

※横スクロール→

ビニール亀甲金網はよくある「緑色」の少し柔らかい金網で、一番安く手に入ります。

しかし、獣の爪や牙でかみ切られることもしばしば・・。

次に安いのが亜鉛亀甲金網で、3つの中で能力は平均的なもの。

僕はコレにしています。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>画像出典:「株式会社吉田隆」より

ホームセンターで「20ד10”mm(網の穴の大きさ)の910mm幅」 が、10cm単位で61円(税込)でした。

最後がステンレス亀甲金網。

一番頑丈で、一番高く、ビニール亀甲金網の2倍ほどの値段の高さでした。

予算多めの方はオススメ。

亀甲金網は金切万能バサミでカットできます。

おしゃれな?鶏小屋の作り方【外壁の下地作り】

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

おしゃれな鶏小屋の作り方、次のポイントは外壁のための下地作りです。

と言っても、長板と金網を張るだけで本当は、ほとんど必要ありません。

今回は特殊な板張りをやりたかったので、追加で補強をいれました。

シダーシェイクでおしゃれな?鶏小屋に

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>※イメージです
【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

「シダーシェイク」という言葉を覚えていますか?

一つ前の「オンデュリン屋根編」でも出てきましたが、要はウロコ状に杉板を重ねて貼っていく手法です。

先ほどペンキを塗っていた野地板ですね。

あれをビス留めする時の「受け」になる「横さん」を小屋内に追加で入れました。

鶏小屋の下段はコンパネとルーフィングで補強

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り> 【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の4面(東西南北)下段は全て板張りに。

さらに夏の台風が来る側と、秋の長雨、冬の吹雪が来る側には「下地(コンパネ)+防水ルーフィング」で準備。

地面に近いところを意図的に補強しておきました。

鶏小屋は外から産卵箱を開けられる仕様に

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り> 【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の中に毎回入って卵を採るのは面倒なので、小屋の外から産卵箱にアプローチできる「取り出し口」を作成。

開口部は子供の背の高さに合わせ、蝶番2つで上下に開閉できるようにしました。

もう少し改良が必要かな。

蝶番は地味に難しい。外壁でシダーシェイク板も付けたので、曲がる部分に板が当たって何度かやり直すことに・・

おしゃれな?鶏小屋の作り方【金網の張り方】

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

金網の張り方で、鶏小屋がおしゃれに見えるか、運命を握っていると言っても過言ではない。

ついつい、たるんだまま取り付けてしまうけれど、しっかり引っ張って貼ろう。

鶏小屋の低い位置に金網は張らない

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の低い位置に金網は張らない方がいいですね。

害獣がこじ開けやすい高さですし、ついつい物があたって破損しやすい。

強風時の吹き込みも気になる。

(うちは雪が降るし)

張り始めはビスで起点を作り、そこに引っかけて広げてくと、一人でもピシッとたるまず張れます。

鶏小屋の隅は重ね張りする

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

害獣が侵入するのは決まって、金網を取り付けた隅っこの部分。

余った金網を気になる隅の部分に補強で貼ってもいいと思います。

僕は軒桁や棟木の部分に意識的に追加。

ちょっと不細工になったけれど、これで様子を見ます。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

金網の取り付けにはタッカーが便利です。

ビスとワッシャーもいいですし、ステップルもアリ。

金網の仕舞い方は外壁材で押さえる

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

金網の端っこの部分は、気になるようであれば外壁材を上から被せて、そのまま固定したり、角材などで押さえるのも手です。

害獣からの攻撃を受けても剥がれにくくなります。

しかし、デメリットとして新しく金網を付け替える場合は、上に被せている外壁材も取らないといけません。

おしゃれな?鶏小屋の作り方【ドアを作る】

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

正直、鶏小屋でなくても「ドア」はとても難しい作業なので苦手。

小屋作りDIYでは「入り口(ドア)」で、けっこうおしゃれなテイストを入れる人が多いのですが、僕はスルー、笑。

ただただ、うまく開閉できる最低限の結果だけを追い求めました。

蝶番で位置を確認

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

まず、蝶番を付ける縦板と柱の位置関係を確認。

そのあと、これを基準に横の長さを出していきました。

 

こっこ
こっこ
きっちり作ると干渉してうまく開閉できないし、緩すぎると隙間が空いていまう・・

 

気をつけたのは開けたときに、屋根垂木に当たらないギリギリの高さにしたことです。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

(その後、ミスったことに気づきました!雨樋が付けられなくなった~涙、付けたら扉が当たってしまうので・・)

木枠を作り、下地を入れる

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>
【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>防腐剤も塗っておきました

蝶番を付けた板を基準にして木枠を作り、下地を入れていきました。

サイズは高さ1665mmで、横835mm、下段の500mmは板張りに。

金網+下段板張りの仕様で作成。

下地の「横さん」は、金網とシダーシェイク外壁の「受け」として追加で入れておきました。

見えない部分の木材は、端材ばかり使っています。

金網と外壁材を貼る

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

金網をはって、下段部分は外材を上から被せる仕舞い方にしました。

下段にはシダーシェイクを。

下の板から貼っていき、次に一段上の板をビス留めしていきます。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

シダーシェイクのデザインは本当に自由。

やってて楽しかったです!

鶏小屋のドアに取っ手と鍵を付ける

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋のドアに取っ手と鍵を付けました。

取っ手はホームセンターで売ってた普通のもの。

低い位置は子供用です。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鍵の種類は掛金錠にしました。

付け方が合ってるのかは不明・・。

位置が少しでもズレると、スムーズな動作にならないので、何度かやり直す羽目になりました。

おしゃれな?鶏小屋の作り方【外壁材を張っていく】

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>
外壁材2つ
  1. モミの木の板張り
  2. シダーシェイク

いよいよ、おしゃれな鶏小屋の作り方のハイライト、外壁材を張っていきます。

鶏小屋の北側は冬の風対策で全貼り

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の北側は、冬の風対策でモミの木材を全貼りに。

もらい物の木材なのでストレートも出ておらず、どうしても隙間が空きましたが、金網や板を貼って、蛇などの侵入がないようにしました。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

吹雪で鶏小屋内に雪が吹き込むのを防ぐため、完全に塞ぎました。

おしゃれ?シダーシェイクは下段から貼っていく

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

さぁ、おしゃれな鶏小屋の命運はいかに!?

カラフルなシダーシェイク板を、下段から貼っていきました。

あえて大きさと長さを変えて、乱雑に設置。

配色はテキトーで、勘です。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>
【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>
ポイント2つ
  1. 透明の防腐剤も塗った
  2. ドリルで下穴を開けておいた

雨や水気を考えてクリアの防腐剤を重ね塗り。

野地板を使っているので、ビス割れしやすいのでドリルで下穴を開けてから、下地板(コンパネ+ルーフィング)に固定していきました。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

卵の取り出し口の蝶番のところは気を遣いました。

シダーシェイクをぴっちり貼ると、開閉がぎこちなくなるので、隙間をあけて設置。

正確に計測して・・、というよりは、とりあえずやってみて「修正」の繰り返しでしたね。

鶏小屋の外壁板の隙間は埋めないと・・

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の外壁板の隙間は埋めないと、害獣や蛇の侵入口となってしまいます。

今回は、下地板で完全に塞いでいる上に、シダーシェイクを貼っているので、まず問題ないです。

唯一、心配なのはドアの隙間・・。

ここは改善の余地アリ。

 

こっこ
こっこ
養鶏をしている人はみんな、隙間と害獣にはとても神経を使ってますね!

 

ちなみに、養鶏をされている個人の方からも、アドバイスを頂きました。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

き、気をつけねば・・。

【外壁編】鶏小屋の作り方の注意点

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>端材で遊んでます、笑。取り出し口の鍵。口部分を縦に回すと、蓋は開きません。

鶏小屋で外壁を作るときの注意点のまとめです。

初めてやってみて、失敗もありました。

DIYするとやっぱり勉強になりますね。

方角と太陽を意識する

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

畑の畝の立て方も同じですが、鶏小屋の外壁に板を張って行くときにも、方角と太陽を意識します。

 

結論、コレよね
  • 夏の暑さ!太陽は遮ることができる
  • 冬の恵み!太陽は欲しくても手に入らない?

 

冬の太陽の位置と、太陽光の角度を考えておきましょう。

適度に小屋内に日向部分と日陰部分ができた方が、快適です。

うちは発酵床にする予定なので、太陽の暖かさが必須。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

夏の太陽光は日差しよけで解決できますが、冬に太陽光が欲しくても板張りで防いでしまうと、どうにもなりません。

 

こっこ
こっこ
僕は失敗して、やり直しましたっ

 

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

南側の板張りが一段多くて、せっかくの太陽光を完全にシャットアウト!

小屋内はほぼ日陰状態が続き、暗くて寒そうでした。

こっこ
こっこ
板を一枚分外し、金網にするといい光の入り方になって、一安心。

蝶番の付属ネジは使わない

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

ホームセンターなどで蝶番を買うと、付属のネジが同梱されている時があります。

これがまた頼りない・・。

屋外で使用する蝶番ですし、開け閉めの回数も多いので、しっかり刺さる半ネジのコースレッドに変更して、蝶番を固定した方がいいですね。

卵の取り出し口はコンパネで薄いので、一般のビスは貫通するし、付属ネジは頼りない。なので、短めの小さな「ネジ+ナット」を買って、それで固定。開閉回数が増えると、「薄い板+付属ネジ」では耐久性は弱い。

下段は板張り推奨

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>

鶏小屋の四面(東西南北)の下段は、板張りを推奨します。

 

理由は・・
  1. 害獣からの目隠しになる
  2. 害獣の侵入を防ぎやすくなる
  3. 雨の跳ね返りを防ぐことができる

 

ニワトリを襲う害獣は、だいたいイタチ、テン、猫といった低姿勢の四足歩行動物。

目線はやや低いので、最下段まで金網張りだと、目視されやすい。

そして、そのまま網をこじ開けて侵入しようとするので、板張りの防御が有効。

同時に、人間の足が当たったり、道具が当たったり場合の養生にもなりますし、雨水の跳ね返りも防いでくれます。

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>まとめ

【おしゃれな?外壁編】鶏小屋の作り方<金網の張り方とドア作り>
まとめ
  • 野地板は万能
  • 手に入りやすい金網は3種類
  • 下段は板張り+防水
  • シダーシェイクは下から貼る
  • 方角と風向きを考えて板張り
  • 隙間は空けないこと
  • DIYは遊びを入れて楽しもう!

ようやく鶏小屋の雰囲気を決定づける「外壁」作業が終わりました!

もともと、こんなカラフルにする予定ではなかったのですが、僕のモットーは「セルフビルドは想い出で作る!」です。

家族全員の好きな色を、みんなで塗って外壁に使うことは、一生の想い出となります。

「上手」より「楽しい」、「効率的」より「一緒に過ごせる時間」・・。

鶏小屋のDIYからたくさんの幸せが生まれました。

最後に、とにかく害獣対策だけはしっかりとやりましょう!

僕も気をつけます~。

次回は、「鶏小屋の室内編」になると思います。

お楽しみに!!

【長持ちするDIY!】鶏小屋の作り方<鶏の飼育環境を知る!編>
【長持ちするDIY!】鶏小屋の作り方<鶏の飼育環境を知る!編>田舎暮らしで念願の夢だった、鶏を飼うことにしました。DIYで長持ちする鶏小屋の作り方に挑戦します。まずは、鶏の最適な飼育環境を知って、ニワトリ小屋作りに活かそうと思っています。参考にしてください!...
家選びのヒント

せっかく住みたい空き家を見つけても
あなたは善し悪しの判断ができますか?

空き家見学の時に持参できる、
点検項目チェックリストと点検箇所を写真付きで解説!

\PDFファイル付き!/

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です