今回のテーマは「田舎暮らしを無理と思う前に、踏み込めない理由を消していきましょう」です!
夢が大きくなればなるほど、心配事や不安といったものも大きくなりますよね?
そうすると自分の中で踏み込めない理由をあれこれ作り上げてしまいます。
誰だって失敗するのは怖いですよね?
ぼくも昔はそうでした・・。
うまくいかなかったらどうしようという心理は、田舎暮らしを憧れる人にとっては大きな心配事の1つです。
でも逆にいうとその問題さえ解決ができれば、前向きに田舎暮らしができるということ。
そのあたりを探ってみましょう!
- 無理だ!仕事がないかも!?の解決方法
- 家がないかも!?のアドバイス
- 人間関係が怖い、無理!の対処方法


そしてこの記事を読みたくなる人は
・田舎暮らしなんて無理といって、憧れる本心に蓋をしてる人
・田舎移住を調べるうちに不安になってきた人
・家族がいてさまざまな条件がひっかかり、踏み込めない人
https://coccoblog.org/one-reason/
田舎暮らしを無理と思う、その理由とは?

田舎暮らしを無理と思う、その理由を見ていきましょう!
田舎暮らしなんて無理!という理由:仕事がないかもしれない
田舎暮らしに憧れている人や、移住計画をしている人が最も関心があるのが、「どうやって生きていこう」という経済的な問題ではないですか?
考えるべき働き方は3つです。
1,今と同じような仕事をする
2,田舎の環境特有の仕事をする
3,独立事業、展開をする
1,今と同じような仕事をする
田舎で多い仕事は
- 病院などの受付事務
- 保健師や保育士、看護師や介護士
- 建設会社など
このあたりは比較的に就職しやすいです。
2,田舎の環境特有の仕事をする

自然にたずさわる仕事で農業、林業、漁業、狩猟が代表的。
最近では、若い人に野外アクティビティのスタッフというのも人気です。
おそらく今までの都会暮らしとは全く違った職種なので、研修期間が必ず必要になってくるでしょう。
体を慣らしながらでもコツコツ経験を積んでいくしかありませんが、担い手が少い職種なので地元の人たちも大いに喜んでくれます。
- 農業求人サイト
- 林業就業支援ナビ
- 全国漁業就業者確保育成センター
- 猟師4年目の僕が猟師になる方法から年収まで徹底的に解説するよ。“ 狩猟に関する参考リンク。”
3,田舎で起業する
田舎地域の特性を生かした商品を提供することができれば、それがもう立派な仕事になります。
今の暮らしからでも充分、準備勉強することが可能です。
スクールやワークショップに通ったりして知識をためておきましょう。
✅やっぱり凄い本
『完全版・自給自足の本』
を見返す。10年前、移住憧れさんだった僕は、
これをスタバで読んでメモしてた。そんなスタバユーザーは🐸ぐらい。
やっぱりいつ読んでも、
心が騒つく、この内容。もっと畑、もっと暮らしの工夫がらしたくなる〜😆https://t.co/19PIy7iK1G pic.twitter.com/vntF0vtkK3
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) April 12, 2020
田舎暮らしでは、空き家などを利用して
マッサージ、整体師、ヨガインストラクター、カフェ、パン屋、民宿、
作家、写真家
などが展開しやすいです。
家でもできる在宅ワークも注目されています。
webライター、デザイン、サイト作成、データ入力など
田舎暮らしなんて無理!という理由:家がないかも~

次にあなたが心配するのが住めるような家が見つかるかどうか。
できれば古民家などに住みたいと、夢を膨らませているかもしれません。
仮住まいやお試し移住なら定住物件ではないのでアパートでも充分です。
ただ少しでも一軒家や古民家に住んで、経験を積みたいのであれば、移住者の先輩や地元の人とつながれば個人的に借家物件を紹介してもらえます。
ローカルな情報は宝の宝庫です、どんどん聞いてみましょう!
繋がり方は
- 定住相談や移住体験イベント(ニッポン移住・交流ナビ JOIN)に参加
- 移住者を紹介してもらう
- 連絡をとり相談す
- 個人的に情報をもらう
がパターン例です。
一番やってはいけない事は、雑誌やネットで検索して出てきた古民家などを、いきなり定住物件として購入しすぐに田舎暮らしを始めること。
何にもわかっていない状態で家だけ決めてしまう事はとても危険です。
最初はアパートとかにすればよかったのにねぇ。いきなり古い家は住んだことがない人には酷だよ。昭和っぽくてうちの親戚の家みたい。→田舎移住失敗!家と家族と金を失う結果になる https://t.co/vWfMRxWKDZ
— monica@sz/sg (@mon_sg9) June 25, 2016
田舎移住成功の秘訣は、
・移住前にローカルの知り合い、友達をつくる
・いきなり家を買わない
・先輩移住者が既にいること一番問題になりがちなのは地元民とのコミュニケーション。その辺りの情報、問題を事前に押さえておけばだいたい大丈夫。あと、食い扶持ね。#地方移住 #移住 #田舎暮らし
— 杉浦 啓司|たべもり農業家 (@takasugiura) December 12, 2019
田舎暮らしなんて無理!という理由:地域の人付き合いがこわい

- うまく馴染めなかったらどうしよう?
- 仲間外れになったらどうしよう?
- 頻繁に飲み会などに強引に誘われたらどうしよう?
そういった不安も大いにあると思います。
- 人口5~10万人ほどの地域に移住する
- 移住者が多い地域を選ぶ
- 地元民同士の人付き合いと混同しない
1,人口5~10万人ほどの地域に移住する
田舎暮らし初心者の人がちょうど住みやすい人口規模。
最低限のインフラが整っていますし、車で1時間程度で近くの大きな街までいけます。
さらに、こういった地域はマニアックでより自然に近い山奥の地域も選ぶこともできますし、比較的都会よりの地域にも住むことも可能。
自分のやりたいことやレベルに合った地域で住めるという事は、人付き合いの濃さや頻度も選びやすいです。
うまくいかなかった場合、小さな引っ越しで状況を変えることができるメリットがあります。
✅人口で分かる移住先
【人口10万人】
・大きなショッピングモールがある
・スタバもある
・都会暮らしと大きな差はない
・土地や空き家の値段はやや安い【人口5万人】
・大型スーパーがある
・かろうじて飲食チェーン店がある
・都会より不便さはある
・土地や空き家の値段は安い🐸✌️
— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) April 15, 2020
2,移住者が多い地域を選ぶ

受け入れる文化が根付いており、また先輩移住者たちが大勢いれば住みやすいという証拠。
難易度が低く初心者にとっても移住しやすく、人付き合いの問題も少ないです。
さらに人間関係でうまくいかなかったとしても先輩たちが間に入ってくれたり、相談にのってくれルールなども教えてくれます。
【35歳、子供が二人で田舎暮らしを目指すなら】
✅教育環境
・おそらく少人数学級
・親の車の送迎がでてくる✅生活
・夫婦ともに車の免許が必須
・家計の見直し
・ローンの返済
・車の維持費発生(駐車場代いらない)
・田舎家の安さ✅コツ
・移住者の多い所
・車で1時間が生活移動範囲が良し— こっこ@田舎暮らし案内人ブロガー (@505cocco) May 11, 2020
3,地元民同士の人付き合いと混同しない
田舎暮らし初心者のあなたにいきなり、地元民ルールを押し付けてくる人はそうそういません。
地元民同士は確かにしがらみやで窮屈そうに感じますが、最初から全てを押し付けられる事はないです。
でも、もしあなたが移住者が誰もいない人口1万人以下の地域などに入村した場合は、おそらくいきなり地元民扱いが始まるかもしれません。
やはりもう少し住む場所の選択肢を広げ、近くに移住者がいるようなところを選びましょう。
田舎暮らしを無理と思う、その他の理由は?

田舎の移住は無理だと思う理由:車がないもん!
仕事にも買い物に行くのにも車は必要です。
田舎は交通機関が弱いので、ないと不便すぎて生活がしにくくなります。
中古車を購入するか、せめてバイクなどを用意しましょう。
こっこ家の車事情に関してはコチラを読んで参考にしてください。
→【2020年地方移住】田舎暮らししたい30代家族がまずやるべきこと
田舎の移住は無理だと思う理由:子供がいるし!
- 子供の数が少ない
- 田舎の学校は遅れている
- 病院がない
- 遊ぶところがない
- 子育て支援がない
- 育児の買い物が不便
- 1人1人に大人が目をかけてやれる
- 自然体験、田植え体験ができ五感が養われる
- 田舎でも小児科や歯科はある。総合病院はあっても混まない。
- お金がかかる遊びをしなくても済む
- 子供を大切にする、地域の声かけや保健師の目も届きやすい。
- ネットで解決、むしろ移動時間や交通費の節約になる
教育施設はしっかりと充実しています。
子供たちの数が少ないので少人数学級で先生との距離が近いのが特徴。
森や山の散策や田植え体験といった、自然に触れる教育が多いのも特徴。
大きな専門的な病院がないのがネックですが、一般的な病気は充分対応できるクリニックなどもあるのでそこまで心配はいりません。
買い物もAmazonプライムで大丈夫!
田舎暮らしを無理と理由を一つでも減らそう!

無理とおもっていたことが1つでもクリアできると、そこから堰を切ったように憧れの気持ちが溢れ出て洪水状態にもっていければ、おおきな前進ですよね!
- 仕事を検索することから始める、まずはたったそれだけでいい!
- 家はいきなり買おうと思わない、リスクはとらない
- 必要以上に人付き合いを不安に思わなくていい、移住の先輩が証明してくれる
- 車は手に入れよう、最低でもバイク!
- 買い物、移動時間、交通費を検証するとネット通販が賢いよ
無理だとおもう気持ちは、憧れとセット、表裏の関係。
田舎暮らしをしたい気持ちが大きいほど、「自分には・・」と考えがち。
ですので、そんな気持ちを同時に解決せず、時間をかけて一つ一つクリアしていきましょう。
【おすすめの手順】田舎で暮らすためにはどうしたらいいの?質問形式でお答えします。ではさらに解説していますので、総合的に移住実現の方法を知りたい方は必見です。


あなたは善し悪しの判断ができますか?
空き家見学の時に持参できる、
点検項目チェックリストと点検箇所を写真付きで解説!
\PDFファイル付き!/