今回のテーマは「田舎暮らしにあこがれたらやるべきこと5選」です。
こんにちはこっこです(@505cocco)
あなたが田舎暮らしをしてみたいと考えたとき
あなたを突き動かす最初の動機とは何でしょうか?
ある時気がついたら田舎暮らしを想像していたのでしょうか?
この先に待っているあなたの田舎暮らしを実現させてくれる
最初の一歩である「あこがれたらやるべきこと5選」についてお話していきます。
◎田舎暮らしにあこがれ始めた人
◎今の暮らし方に疑問を持ってる人
◎あこがれた人がまずやるべきこと5つのこと
Amazonオーディブルで90分の通勤時間が読書に。退会方法も紹介!
あこがれる気持ちは田舎暮らしへの最初の一歩

あなたを田舎暮らしへ連れて行ってくれる最初の一歩とはあこがれです。
あこがれる力は勢いを増すと夢を現実にしてくれます。
時にあこがれている理想が強すぎたり、高すぎたりする場合、予想していた結果と違い、
ネガティブな反応が返ってくることもありますが、
あなたの田舎暮らしに向けて突き動かしてくれるものはやはりあこがれる力です
田舎暮らしにあこがれたらまずやるべきこと5選
最初の一歩であるあこがれを持つことができたら、
まずやるべきことが5つあります。
さっそく準備し行動に移していきましょう。
1、気になる移住先に旅行にいく
2,気になる移住先のイベントを調べ参加する
3,やってみたいライフスタイルを研究する
4,家と仕事を考える
5,理解者を増やす
気になる移住先に旅行にいく

気軽に旅行として、移住先に遊びにいってみましょう。
ホテルや旅館などでもいいのですが、より濃くて、ローカルな情報を得るには
ゲストハウスなどに泊まってみるのをオススメします。
なぜなら、地元民や移住者が経営していることがほとんどで、大きな会社がビジネスとしては介入していないので
脚色されていない「本当の情報」が手に入りやすいです。
体験民泊・農宿の予約サイト。ここにしかないユニークな宿に出会える
イベントに参加する
気になる移住先が開催しているイベントに参加してみましょう。
例えば、地元の人との交流会、お祭り、手作り市、
行政やNPOが開催する、田舎暮らし体験会、農業体験、林業体験、
お見合い企画、ハイキング企画、食事会、創作イベント、独立開業イベント・・
調べると、意外にコンスタントに開催されていたりします。
田舎暮らしを失敗しないために、体験イベントやワークショップを利用しよう!
合わせて読みたい!やってみたいライフスタイルを研究する

あなたがやってみたい事はなんでしょうか?
野菜作り?にわとりを飼う?セルフビルド?
地域おこし協力隊?独立開業?
田舎暮らしで軸となるやってみたいスタイルを決めて研究を始めましょう。
たとえば、僕は2つありました。野菜・米作りとセルフビルドでした。
書籍を読みあさり、貸し農園と米作りコミュニティに参加し、
セルフビルドに必要な大工仕事はイベントと友人宅の手伝いで研究しました。
都会でも野菜作りが学べる!
菜園アドバイザーが教えてくれる【シェア畑】
【未経験者向け】セルフビルド・リフォームの方法。これを読んだら流れが分かる。
合わせて読みたい!家と仕事を考える

田舎暮らしが始まったら、住む家と生計をたてていく仕事に関して考え始めましょう。
まずは借家を「お試し移住」としてオススメします。安いアパートでも
ボロボロの古民家でも安価で住むことができます。その地域の気候になれる意味もありますし、
何よりうまくいかなくても引き返せます。いきなり購入はやめましょう、リスクしかありません。
セルフビルドで自分で家を建てるのもいいですね。
仕事は
・就労する
・独立する
・在宅にする
のパターンが考えられます。今からあなたがどの働き方で田舎暮らしをするのか
ライフスタイルと組み合わせて考えていきましょう。もっというと田舎暮らしの醍醐味は
プライベートと仕事の境界線がなくなるということです。
上記の3つのパターンに加えて、あなたの趣味も混ぜ合わせれば、それも仕事になります。
え?ちゃんと働かないといけない?
自由な発想ができて、既成概念の労働観から卒業できるのが田舎暮らしでしょ?
自分で家を直して、一部をゲストハウスで運営しながら
在宅でネットショップを経営して、アルバイトで地域で働く。
組み合わせ自由ですよね!ネットショップなら田舎暮らしで創作したモノも「作品」として
売れますもんね。友人は無農薬野菜を販売したり、
釣り用のルアーを作ってインスタできれいな写真で発信し、ネットショップにリンクさせて販売しています。
発想は自由。
合わせて読みたい!理解者を増やす

理解者は大切です。
友人でもパートナーでも応援し理解して貰えるとあこがれ力がますますパワーアップします。
もしかすると意気投合して一緒に田舎暮らしを目指してくれる仲間がみつかるかもしれません。
なぜなら、働き方は自由とお伝えしたように仲間や理解者がいれば、生き方や働き方でも仲間とコラボできるからです。
農家とカフェ経営もコラボできますし、セラピストとゲストハウスもできますよね。
別に独りで移住しないといけないわけではないです
同じ志がある仲間や家族がいるなら
夢と夢の掛け合わせで
新しい暮らしを創造できます作家✖️パン職人とか
webデザイナー✖️林業とか刺激し合ってコラボしてエンタメ化できそう
一緒に住めば家賃も安いし
移住計画も盛り上がることでしょう— こっこ@田舎暮らし案内人 (@505cocco) November 8, 2019
そもそも田舎暮らしのあこがれを周囲につたえた場合、反対意見もでます。
そういう人には結果で納得してもらうしかありません、僕の場合は両親や友人でした。
妻だけが仲間であり戦友でした。
理想の暮らしを夢見たとき
周囲から
「は?田舎暮らし?正気?」
「食べてけない!」
「そういうのは老後にするもの」散々な言われようでした
1つ1つ準備をしていきました
その過程で自分が生き生きしていくのが分かりました『自分のチャンネルが合ってる!』
それが支えでした
自己信頼— こっこ@田舎暮らし案内人 (@505cocco) October 31, 2019
たった一人だけでも理解者がいればあなたは強く前にすすめます。
今では両親も頻繁に遊びにきて薪ストーブを楽しんでくれてます、笑
合わせて読みたい!
田舎暮らしにあこがれる力はなぜ必要なのか?

理想としているものを自分のものにしたい時、
どんなジャンルにしろ、未来を自分に手元にたぐりよせるエネルギーになるからです。
あこがれがあるから調べるのです。
あこがれがあるから行動するのです。
あこがれがあるから不安があり、
それを解決しようとするのです。
田舎暮らし初心者ともいえる田舎あこがれさんは、
あこがれ力というエンジンを積んで走り始めるのです。
何にあこがれたらいいのか?

では、やるべきことを5つやってそのあとはあこがれ力を何に使ったら良いのでしょうか?
それはあなたの夢の先にいる、すでに田舎暮らしをしている人たちにむけてください
かれらの成功や失敗を知りましょう。
かれらはあなたと同じような道を辿って移住を成功させ田舎暮らしをしているので、あなたと同じような悩みや不安を知っています。
お試し移住や情報サイトなどから知り合い、連絡をとり、交流していきましよう。
ぼくのブログもそのひとつと言えますね~。
田舎暮らしにあこがれたらやるべきこと5選・まとめ

1,気になる移住先に旅行にいく
2,イベントに参加する
3,やってみたいライフスタイルを研究する
4,家と仕事を考える
5,理解者を増やす
あなたのあこがれ力はどのくらいでしょうか?
自分には無理、忙しいから・・・
あきらめる理由を探してはいませんか?
人生はたった一度きり、自分がいきいきするフィールドで
あなたらしく過ごしてみてはいかがですか?
それが田舎であることを願っています。
オススメの記事も紹介します、ぜひ参考に!
インフルエンザになったついでに田舎インフルエンサーの魅力について考えてみた
[/box06]
もし、この記事が少しでもあなたの役に立ったならば、
下のリンクをクリック! 感想をツイートしていただけると、
ますますがんばって良い記事を書きます!
感想をツイートして毎日2時起床のこっこをさらに頑張らす

あなたは善し悪しの判断ができますか?
空き家見学の時に持参できる、
点検項目チェックリストと点検箇所を写真付きで解説!
\PDFファイル付き!/